free 31 7月 2010 コメントスパムへの対策 デモサイトサーバ側の対応 Starbug1のデモサイトがコメントスパムの標的になってしまった(http://demo.starbug1.com/starbug1ja/index.cgi/its/ticket/38)ので、調査しつつ対策を行ないました。 BotNet まず、BotNetというのがあるというのがあるらしい。 ボッ… 続きを読む
starbug1 30 7月 2010 Starbug1 1.3.15 リリースのお知らせ Starbug1は、軽量、高速なバグトラッキングシステム(BTS: Bug Tarcking System)です。 C で書かれているため少ないリソース(例えば10年前のパソコンなど)でも快適に動作します。 公式サイト http://starbug1.com/ Sourceforge.jp http… 続きを読む
clojure 25 7月 2010 Clojure組込みのtest関数を使う 組込みのtest関数は、メタデータの:testに設定されたテスト関数を実行します。関数を定義する際にテスト関数をメタデータに設定する例です。 (defn #^{:test (fn [] (assert (= (add1 2) 3)) (assert (= (add1 -1) 0)))} add1 (… 続きを読む
clojure 25 7月 2010 Clojure1.1 metadataを参照するためのリードマクロは非推奨? Clojure1.1 では、metadataを参照するためのリードマクロは非推奨になってるらしい。 user=> (meta serializable-stu) {:serializable true} user=> ^serializable-stu WARNING: reader… 続きを読む
starbug1 22 7月 2010 Starbug1 海外からのフィードバックを貰うの巻(BTSの一歩進んだ国際化に向けて) 今日、メールチェックしてたら、8日前にStarbug1のpatchをメールで貰ってるのに気がついた。*1 メールの本文は、英語。patchが添付されていた。差出人は、Baptiste Daroussin さんとう方でした。(メールくれた方の名前をブログに書くのは失礼かなとも思ったんですが、彼は、Fr… 続きを読む