free 24 4月 2007 システム開発の目的 システム開発は、いろいろな立場の人たちが協力して作業することが多いと思います。場合によっては違う会社や国の人と作業します。いろんなトラブルとかでごたごたしてくると、何のためにこれらの作業が行なわれるかを忘れがちです。 一番プリミティブな目的は、自分に指示を出している人を喜ばせることではなく、お金を払… 続きを読む
free 23 4月 2007 Google Spreadsheetsにグラフ作成機能が追加 米グーグルは現地時間の4月18日、オンラインの表計算アプリケーション「Google Spreadsheets」にグラフ描画機能を加えたことを公式ブログで明らかにした。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/19/google.html これで日本人もGoogle… 続きを読む
unix 18 4月 2007 zshでコマンド引数の**は実行前に展開することができる $ find . -name '.svn' -exec rm -rf {} \; 2>/dev/null http://d.hatena.ne.jp/smeghead/20070410/zsh zshの<M-q>の機能の話の例の中で、長いコマンドという意味で上のようなコマンド… 続きを読む
java 17 4月 2007 DIまわりについて(2) 以前(id:smeghead:20070317:di)DIについて考えたけど整理できてないです。 ひがさんのDIについてのエントリを読みました。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070416 まだ続くようですので、結論(punchline)まで待とうと思いますが、… 続きを読む
java 16 4月 2007 インデント Velocityって、テンプレートエンジンとしては簡単で強力で使い易いので好きですが、ある案件のちょっと特殊な要望の対応方法を検討するために、ソース眺めたら疲れました。ソースのインデント方法が見慣れていないせいかな? でも、Velocityはドキュメントも充実しているので、今後ソースを調べないといけ… 続きを読む