設計 14 9月 2024 純粋なクラス 今、『なっとく!関数型プログラミング』という本を読んでいます。関数型プログラミングの考え方として重要視される概念として「純粋関数」というものがあります。『なっとく!関数型プログラミング』の中で、以下のように書かれています。 純粋関数の定義 関数の戻り値は常に1つだけ 関数は引数にのみ基ずいて戻り値を… 続きを読む
設計 22 8月 2024 巨人の肩から降りるとき ソフトウェア界隈では、よく「巨人の肩に乗る」という比喩表現が使われます。 「巨人の肩に乗る」というメタファーはフリーソフトウェア運動を推進しその正当性を示すためにも用いられる。 レッドハットのボブ・ヤングは2002年の著書『リチャード・ストールマンと自由ソフトウェア革命(英語版)』で、人々が巨人の肩… 続きを読む
phel 25 7月 2024 phel-lang で `git log –stat` の結果を可視化するツールを作りました phel-lang で `git log --stat` の結果を可視化するツールを作りました。 これは何か 実験的なものなので、何にどれだけ役立つ物になるという確信は全くありません。 git log --statの結果には、コミット毎にファイル名と変更行数が出力されます。これを、以下のルールに従っ… 続きを読む
php 19 7月 2024 Re: 逆ポーランド記法とpreg_match_all 「第166回 PHP勉強会@東京」をオンラインで視聴することができました。ありがとうございます。 @asumikam さんの 「逆ポーランド記法とpreg_match_all」が興味深かったです。 https://asumikam.com/entry/2024/07/18/231255 https:… 続きを読む