php 24 6月 2009 Wikiの物色。DokuWikiをさくらインターネットにインストール なかなか正しい運用が難しいと言われる社内Wikiに適したWikiを探しました。社内Wikiに使うWikiに求めるものは、軽くて、見た目が良くて、編集しやすいこと。あまりデザインに気にしない方ですが、社内Wikiとなれば話は別です。自分の作ったページを見てゲンナリするか、ニヤッとするかは社内Wikiの… 続きを読む
java 23 6月 2009 Phelocity (Velocity風PHPテンプレートエンジン) 今まで、PHPでそれ程沢山のページがあるシステムを作ったことが無かったので、PHPのテンプレートエンジンは、不要だと思ってた。PHP自体がテンプレートエンジンなんだから、別の文法とか導入するのは、あまり意味のあることだとは思えなかった。 でも、一人で結構ページ数の多いシステムをPHPで作ってると、さ… 続きを読む
php 1 5月 2009 NetBeans でPHPのステップ実行 今ちょっとしたPHPのアプリを作ってますが、vimだけで作ってました。原始的だけど、vim好きな俺にとっては、それ程苦には感じてませんでした。画面を4つに分割して、action系のスクリプトとview系スクリプトとdbとかのサービス系スクリプトとデータベースの定義ファイルを同時に表示して、vimのウ… 続きを読む
free 26 4月 2009 新人教育 教えるということは難しい。 ちゃんと新人教育をした経験も無いんだけど、今回、上海から戻ったらすぐに新人教育を開始することになっていた。 準備もそこそこに開始してみた。 本当ならちゃんと準備して開始できれば良かったんだけど、全然準備の時間が取れなったので、とにかく、始めることにした。日本のスタッフが、javaを使って変数とかメソ… 続きを読む
php 16 10月 2007 WordPress MU が返却している(と思われる)HTTPヘッダ ちょっと、WordPress MUを設定しています。 なんか、余分な(というか見たことのない)ヘッダを返却してるようで調べてみたら以下のエントリを見つけました。 あと、WordPress Muはレスポンスヘッダに、トラックバックのURLやブログのサイト数などを送信していることも分かった。 トラックバ… 続きを読む