mysql 7 9月 2007 osCommerceの初期データを、utf-8で動いてるmysqlサーバにimportする osCommerceを動かしてみたときに、既に動作していたmysqlのcharsetがutf-8だった(osCommerceは、euc-jpが前提)ために、DBから取得してくる文字が表示されなかった。なんだか妙に嵌ってしまった。 mysqlの文字コードの違いからくる問題について、今頃MySQL4.1… 続きを読む
lisp 6 9月 2007 S式のわかりにくさ どう書く.orgの問題を解くのに、html-parseというものを使ってみました。 http://franz.com/support/documentation/8.0/doc/phtml.htm htmlをLHTML(S式)に変換してくれる関数が提供されています。S式で表現することは、Lisp的に… 続きを読む
free 28 8月 2007 Second Life人口遷移 唐突にSecond Lifeネタ。 Second Lifeのサイト(http://secondlife.com/)には、下のような情報が表示されています。 Total Residents: 9,142,279 Logged In Last 60 Days: 1,574,518 Online Now:… 続きを読む
lisp 27 8月 2007 テキストブラウザ #6 前回(id:smeghead:20070825:ncurses2)の続き ファイヤープロジェクト http://www.fireproject.jp/ ここのサイトのの情報って幅広さと濃さが凄いですね。かなり前から色々な言語でお世話になっています。 matsuさんという方が個人で作成しているらしいで… 続きを読む
lisp 25 8月 2007 テキストブラウザ #4 id:smeghead:20070824:ncurses で最小限の状態でclispからncurses(Cライブラリ)呼出しを動かしてみたものの続きです。curses-wrapper.lispは、どんどん大きくなってきて、貼り付けられない状態になってます。 Ncurses 入門 http://lin… 続きを読む