lua 18 5月 2008 Lua 勉強日記(1) Lua とは Cのホストプログラムに組み込まれることを目的に設計されており、高速な動作と、高い移植性、組み込みの容易さが特徴である。 Lua - Wikipedia Luaの処理系はスクリプト言語としては非常に高い性能を持っている。「Computer Language Shootout」というベンチ… 続きを読む
lua 18 5月 2008 Lua 勉強日記(2) 変数、関数 Luaは 動的な型の言語 である。つまり、変数は型を持たず、値が型を持つ。型定義の構文はない。すべての値は自分自身で型を保持している。 Lua 5.1 リファレンスマニュアル Luaには8つの基本型がある。 nil、ブーリアン、数値、文字列、関数、ユーザーデータ、スレッド、テーブル Lu… 続きを読む
starbug1 17 5月 2008 Starbug1 0.3.2-beta リリースのお知らせ Starbug1(BTS) 0.3.2-beta をリリースします。 Starbug1 http://starbug1.sourceforge.jp/ SourceForge.jp http://sourceforge.jp/projects/starbug1/ デモも0.3.2-betaに更新しま… 続きを読む
C言語 15 5月 2008 C + CGILua + Lua-Sqlite3 = ? Lua で、ちょっとしたシステムを作ってみようとしていますが、まだ妄想段階です。 Luaもsqliteも組み込み系のイメージがありますが、Webアプリでも消費するリソースは少ない方がいい訳*1で、Webアプリをを、CGILua + Lua-Sqlite3で作るのは悪いアイデアではないかもと思ってます… 続きを読む
starbug1 15 5月 2008 Starbug1の検索条件の保存 普段は、バグを修正する立場でStarbug1を使ってますが、最近、テストをしてバグを報告をする立場でStarbug1を使ってます。やっぱり立場が違うと違うことが見えてきて面白いです。 テストでバグを見付ける。 既存のバグで無いかチケット検索で確認する。 チケットを登録する。 テスト担当だとこの作業の… 続きを読む