alloc系のコーディングルール C言語

alloc系のコーディングルール

Starbug1(BTS)は、Cで書いてます。10月頃から始めて、身内関連では、2つのプロジェクトで実践投入されるところまで来ました。 Cを長期的に書いていくので、個人コーディングルールとかも考えたりもしています。ちょっと前に考えたルールを書いてみます。 allocした領域を指す変数の名前は、接尾辞…
vimの起動を速くする vim

vimの起動を速くする

最近は黙々とStarbug1の話題ばかりになってきていますが、先日vimのリングに入れてもらいましたので、vimの起動を速くする設定について書いてみようと思います。 Vim使い in はてな vimは起動が速いほうではない 一般的なWindowsエディタに比べて、vimは起動が重いです。*1 気にな…
快適にパソコンを使えるようになるのはいつだろう。 free

快適にパソコンを使えるようになるのはいつだろう。

メモリやCPUは、毎年毎年性能が向上しているけど、それが、一向にユーザの快適な環境に結びつく兆しが見えない。CPUが 700Mで、メモリが 256MBだった数年前と比べてもたいして作業環境が快適になっていないのは何故だろう? 仕事で使うパソコンは、リースなので、1年か2年で取り替えてもらえます。今使…
Starbug1 デモ GNU Makefileで条件分岐 starbug1

Starbug1 デモ GNU Makefileで条件分岐

0.1.2-beta版が出てから時間が経ってしまいましたが、さくらインターネットのデモを更新しようとしました。 csvでのレポートダウンロードのために、iconvを使うようにしたので、FreeBSDでコンパイル時にエラーが出ていました。 gcc -o index.cgi list.o data.o …
Starbug1の統計情報のページにグラフ追加 JavaScript

Starbug1の統計情報のページにグラフ追加

今までのStarbug1の「統計情報」のページは、状態や優先度などの選択肢の項目の数だけを表示してました。 「グラフもねーのかよ。プ」と言われた訳ではないんですが*1、統計情報をグラフで表示するようにしてみました。 cgiをcで書いているので、グラフなんてキツいだろうと思っていたのですが、JavaS…