smeghead

Scalaでライフゲームを書いてみた Scala

Scalaでライフゲームを書いてみた

今年『なっとく!関数型プログラミング』という本を読んで、関数型プログラミングについての理解が深まりました。 この本では、Scalaが使われています。関数型プログラミングを自分でも実践するには、Scalaで何かを作って『なっとく!関数型プログラミング』で学んだ概念を使ってみたいと考えました。 とはいえ…
php-class-diagram 1.5.0でクラス図の関連にフォーカスした絞り込み機能を追加しました php-class-diagram

php-class-diagram 1.5.0でクラス図の関連にフォーカスした絞り込み機能を追加しました

先日、CodeZineにPHPカンファレンスを盛り上げる連載企画の第5回に、記事を寄稿するという実績を解除することができました。 健全なソフトウェア設計の第一歩! 既存のPHPソースコードからクラス図を自動生成しよう PHPカンファレンス実行委員プレゼンツ PHPの最前線 第5回 php-class…
phel-lang でアスキーアート作成ツールを作成しました phel

phel-lang でアスキーアート作成ツールを作成しました

Phel-langで何かを作ってみようと考えていて、アスキーアートを作成するツールを作ってみました。  PHPのロゴのファイルパスを引数に指定して実行すると 下のような文字を出力します。 あんまり綺麗じゃないけど、目を細めると php の文字が見えます。 最初からどう作ればいいかわかっていた訳では…
ソースコードの中のビジネスロジック 設計

ソースコードの中のビジネスロジック

ソストウェア設計の話の中で、ビジネスロジックというのは、ビジネスロジック以外の部分を省いたものであるというような言われ方をすることがあります。(ビジネスロジックという言葉が差す物が曖昧であることへの皮肉という面があると思います) 以前にビジネスロジックについて考察した記事を書いています。 ビジネスロ…