コメントスパムへの対策 Starbug1側の対応
2010/07/31
Starbug1のデモサイトに、コメントスパムが来ていて辛かった(http://demo.starbug1.com/starbug1ja/index.cgi/its/ticket/38)ので、スパム対策を考えてみました。元々Starbug1は、小さい開発チーム用が簡単に使えることを目指してるので、ユーザに負担を掛けるコメントスパム対策は向いてないし、やりたくなかった。そのため、できる範囲でのStarbug1側の対応と、サーバ側での対応を行ないました。このエントリではStarbug1側の対応を書いてみます。
Starbug1側の対応
今回の対応は、コンパイルオプションを追加しての対応なので、普通にコンパイルした場合は、今までと動作は変わりません。デモサイト用にコンパイルする場合のみ、オプションを指定するように運用します。
投稿時に接続元IPアドレスを表示するようにするコンパイルオプションを追加した
あまり効果ないかもしれないけど、人間のスパマーならちょっとは効果あるかもしれない。本当は、接続元IPアドレスを保存しておいて、過去の投稿を表示する際にも表示しないと意味ないですが、今回は牽制のみ。
リンクを表示しないようにするコンパイルオプションを追加した。
コメントスパマーの目的は、自分のサイトへの誘導と、自分のサイトの検索エンジンの評価UPだと思うので、リンクを生成せず、URL自体も表示しないようにするオプションを追加した。
次は、デモサイトサーバ側での対応を書いてみます。