linux 24 5月 2009 Ubuntuで、7z形式のWindows用自己解凍形式の書庫(exe)を解凍する Kaoriya版vimのパッチ欲しさに、Windows版のGvim7.2Kaoriya版をダウンロードしたところ、7z形式の自動解凍形式のexeファイルだった。 これを解凍するために、7zipをインストールしてみた。 $ sudo apt-get install p7zip zshなので、rehas… 続きを読む
linux 20 5月 2009 Ubuntu8.04LTS にskypeをインストールしようとした Ubuntu8.04LTSにskypeを入れようとした。skypeが入ればUbuntuで仕事が全部できるようになる。 skypeのサイトからUbuntu用のパッケージをダウンロードして、インストールしようとすると下のエラーが出た。 $ sudo dpkg -i skype-debian_2.0.0.… 続きを読む
linux 20 5月 2009 Gnomeのメインメニューにキーボードでアクセスする メインメニューの表示は、デフォルトでは[Alt]+[F1]キーが割り当てられている。 @IT:[Windows]キーでGNOMEのメインメニューを開くには ずっと知りたかったこと。これを知れば、別に三田でメインメニューを開かなくてもいいや。… 続きを読む
linux 19 5月 2009 Ubuntuに入れるパッケージ 今まで、vaio type c(これキーボードどうしようもなく使いにくい) にdebianを入れていたけど、最近Ubuntuを入れてみた。 今までUbuntuを避けてきた理由は、「rootに成れないから」「ミーハーなイメージ」とか、本質的でないイメージからだった。玩具としてのlinuxを求めていたの… 続きを読む
lisp 17 5月 2009 実践Common Lisp 9章 ユニットテストフレームワーク やっぱり、実習系の章が面白いな。マクロの説明の後の9章。 第9章 実践:ユニットテストフレームワーク だんだん、フレームワークとしてできあがってくる様子なんて、なんか、成長速度がめちゃ速いモンスターを見てるようだ。フレキシブルに拡張していく様には、Common Lispの醍醐味を感じる。しかし、実践… 続きを読む