java 23 6月 2009 Phelocity (Velocity風PHPテンプレートエンジン) 今まで、PHPでそれ程沢山のページがあるシステムを作ったことが無かったので、PHPのテンプレートエンジンは、不要だと思ってた。PHP自体がテンプレートエンジンなんだから、別の文法とか導入するのは、あまり意味のあることだとは思えなかった。 でも、一人で結構ページ数の多いシステムをPHPで作ってると、さ… 続きを読む
starbug1 19 6月 2009 Starbug1 1.2.9-beta リリースのお知らせ Starbug1 1.2.9-betaをリリースしました。 http://starbug1.sourceforge.jp/ 本リリースは、betaバージョンです。 設定情報のエクスポートのスクリプトを更新した。 SSL接続時に、hookスクリプトに渡すホスト名を正しく作れない問題を修正した。 Fre… 続きを読む
lua 6 6月 2009 このまえ久しぶりにLua触った 以前luaで作った社内用Webアプリでメールが飛ばないというクレームがあったので、修正した。 luaでは、try-catchが無いのでちゃんとエラー処理するのが、ちょっと面倒だった。pcallを使えばそれなりのことはできるんだけど、やはりtry-catchの構文があると楽だな。ちょっと工夫すれば疑似… 続きを読む
lisp 5 6月 2009 実践Common Lisp 第12章 リスト:やつらがLISPと呼ぶ理由 今日は、12章を読んだ。リスト処理なので、最初にコンスセルの話があった。だけど、考えてみれば、ここまでコンスセルの話がでてこないのは、ある意味すごい。Lispの特徴的な部分だから、「Lisp 一夜漬け」だと基本文法とリストについてだけだし。実践Common Lispでは、マクロの後だもんな。 破壊的… 続きを読む
sakura 1 6月 2009 さくらインターネットに、svnクライアントをインストールする 以前から、Subversionのクライアントをインストールする方法を調べてました。Tracを使う前提でSubversionサーバをインストールする説明エントリはよく見かけたけど、なんだかインストールする物が多くて、インストールに尻込みしていた。本家に限らずunix系で使えるクライアントが簡単にできる… 続きを読む