Vine Linuxに中国語ロケール追加 linux

Vine Linuxに中国語ロケール追加

今、gettextを使ってStarbug1の国際化対応をしているところ。 日本語(ja_JP)と英語(en_US)は認識されて表示言語が変わるのに、中国語(zh_CN)は認識されていないようだった。これは、メインの開発で使っている家のパソコンがVineLinuxだったので、中国語ロケールが入っていな…
Starbug1の国際化 starbug1

Starbug1の国際化

現在作業中のStarbug1の国際化ですが、gettextも1から勉強しながら実装してます。gettext は実績が多いこともあり、よく考えられていると感じました。msgmergeが特に便利で、追加されたり修正されたリソースを現在のメッセージ定義とマージしてくれるところは、素晴しいです。 以前仕事で…
DokuWikiで導入したプラグイン free

DokuWikiで導入したプラグイン

Wikipediaのウィキの説明の代表的なウィキの種類のところのリンクを辿って一通り見てみましたが、バランスが良くて、特にデザインが良いのはDokuWikiでした。 Wikiの物色。DokuWikiをさくらインターネットにインストール - 週記くらい という経緯でDokuWikiを選択したのですが、…
Starbug1の新機能 starbug1

Starbug1の新機能

1.2.9-bataの便利機能 Starbug1 1.2.9-betaでは、サブプロジェクトの管理ツールで、単一選択肢・複数選択肢の選択肢の追加をサポートする機能を追加しました。 今までは、単一選択肢・複数選択肢の選択肢は、1つづつしか追加できませんでした。(選択肢を1つ追加したら、更新ボタンを押し…