vim 28 6月 2007 vimの拡張子によるfiletype自動判定の正しい設定方法 vimの拡張子によるfiletypeの自動判定を追加する場合、今までは適当な場所にaoutcommandを定義していたけど、ちゃんと用意されている正しい方法を調べてみました。 filetype on が実行されると、$VIMRUNTIME/filetype.vim が読み込まれる。(:h filet… 続きを読む
vim 23 6月 2007 vimのEscapeHtmlコマンド はてなダイアリーでコードを貼り付けるときには、気にしなくていいんですが、自分でHTMLを作るときとかは、タグをエスケープ(< を < にして、 > >)しなければならないので、vimで範囲選択した範囲のタグをエスケープするcommandを書いた。 Esca… 続きを読む
lisp 12 6月 2007 hyperspec閲覧ツール導入 terminalからmanコマンドの様にhyperspec (common lispの仕様書)を閲覧するためのプログラムを作りました。 http://d.hatena.ne.jp/ytakenaka/20070302/p1 hyperspec (common lispの仕様書)を読むためには、簡単に… 続きを読む
php 2 6月 2007 PHPデバッグのためのvimscript そして、タイピングの効率化はエディタ側で行うべき。 http://d.hatena.ne.jp/kenji-u/20070531/p1 <C-d>を押せば、var_dumpのためのコードを書いてダンプする変数名を書くところでインサートモードになる。だから、後は変数名を書くだけになりま… 続きを読む
cygwin 20 3月 2007 windowsのgvimからcygwinのgrepやzshを使う vimから:grepで検索したときに、cygwinのgrepを使って検索するように以下を設定した。 set grepprg=grep\ -nH これで、vimから正規表現含みでgrepできるようになった。 と思っていたら、findstr(windows付属のコマンド)でも正規表現できたみたい… 続きを読む