node 22 Jun 2022 概念を型として抽出するリファクタリングの例 昨日行なったリファクタリングが、概念を型として抽出するリファクタリングのわかり易い例なんじゃないかと思って記録します。 whoisの結果の生のテキストをパースして、有効期限等を取得するパッケージです。 リファクタリング前後の差分 ## 古いコード ## リファクタリング対象の元コードです。 やってい… Read More
node 8 Jun 2022 初めての npm モジュールを公開してみました @smeghead7/whois-result-parser AWS Lambda(node)でドメインの有効期限を調べるツールを作ってみようと思い立って、whoisの結果を調べるパッケージを探してみたんだけど、jpドメインのwhoisの結果が他のトップレベルドメインと比べてもフリーダム過ぎて、結局正規表現で有効期限を取得する処理を書いてお茶を濁すということを… Read More
mysql 25 Aug 2018 node mysql パッケージをラップして使う node で作ったので、データストアをmongodbなどにするのが普通かもしれないけど、今回はmysqlにしました。 mysqlパッケージをそのまま使うのもよいけど、コネクションプーリングをしたかったり、その他に便利メソッドを追加することもできるということで、dbパッケージを経由して使うようにしまし… Read More
JavaScript 25 Aug 2018 expressでvalidateパッケージをいくつか使ってみた後…(車輪) 車輪の再発明記録です。 expressで、validateのパッケージを探してたんだけど、いくつか試した後、面倒になって自作してしまいました。 今見てみると、express-validatorで問題ないような気もする。。。 viewを簡潔に書きたくて、handlebarsを選択したんけど、これがかな… Read More