smeghead

swingみたい java

swingみたい

本題と関係ないんですが、 めめめんどくさすぎる>< http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070521/1179742292 というコードが、swingのコードに似てるw もしかして、確信犯とかw…
CSSレイアウト floatの解除を忘れずに css

CSSレイアウト floatの解除を忘れずに

デザイナではないですが、遊びでサイトの作るときには、CSSを避けて通れません。(tableでレイアウトする気にもなれず) もちろんこの黄色い部分がdivとなり、css設定でfloat:leftが必要であります。そして絶対に忘れてはならないフロート解除のbrタグも入れましょう。 http://www.…
Etermの背景画像がうざいとき unix

Etermの背景画像がうざいとき

Etermの背景がランダムに変わるのを止めた。 特に設定をしてなかったので、~/.Etermは存在していませんでした。 $ mkdir -p ~/.Eterm/themes/Eterm $ cp /usr/share/Eterm/themes/Eterm/theme.cfg ~/.Eterm/the…
lispのpackageの仕組み(clisp) lisp

lispのpackageの仕組み(clisp)

そろそろ、毎度似たような関数を作っていることに気付いてきたので、共通化の仕組みを調べました。 http://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp/abclisp17.htmlを参考にした。 上のサイトは、xyzzyでの説明で、下で動かしているのはclispです。 手…
clisp でパッケージ名をcase-sensitiveにする lisp

clisp でパッケージ名をcase-sensitiveにする

さっきのエントリより ここで嵌ったのは、sansu ではなくて SANSU(大文字)にしないとエラーが発生したこと。 パッケージの定義を小文字でしているので、大文字でないといけないというのは、使いにくいと思いました。 http://d.hatena.ne.jp/smeghead/20070518/p…