smeghead

概念を型として抽出するリファクタリングの例 node

概念を型として抽出するリファクタリングの例

昨日行なったリファクタリングが、概念を型として抽出するリファクタリングのわかり易い例なんじゃないかと思って記録します。 whoisの結果の生のテキストをパースして、有効期限等を取得するパッケージです。 リファクタリング前後の差分 ## 古いコード ## リファクタリング対象の元コードです。 やってい…
初めての npm モジュールを公開してみました @smeghead7/whois-result-parser node

初めての npm モジュールを公開してみました @smeghead7/whois-result-parser

AWS Lambda(node)でドメインの有効期限を調べるツールを作ってみようと思い立って、whoisの結果を調べるパッケージを探してみたんだけど、jpドメインのwhoisの結果が他のトップレベルドメインと比べてもフリーダム過ぎて、結局正規表現で有効期限を取得する処理を書いてお茶を濁すということを…
Starbug1 1.6.03 をリリースしました starbug1

Starbug1 1.6.03 をリリースしました

Starbug1は、軽量、高速なバグトラッキングシステム(BTS: Bug Tarcking System)です。 C で書かれているため少ないリソースのサーバ(例えば10年前のパソコンなど)に設置した場合でも快適に動作します。 * 公式サイト http://starbug1.com/ * ダウンロ…
React で CSS をどうするか React

React で CSS をどうするか

## 前提 最近、Reactの練習をしていていくつかの小さいアプリを書いているような段階です。 ## スタイルを指定する方法 タグにクラス名を指定することは置いておいて、CSSの定義をどこに書いてどう適応するかのパターンはいくつあるんだろう。 1. CSSの定義を *.CSS ファイルに書いて、ht…