テストをいい感じにする
2022/02/02
2022/02/03

システム開発における自動テストについて
自動テストの環境が良い形で整備されていると、開発もやりやすくて、プロダクションコードの品質も上がって、修正もしやすくて、良いことずくめになる。
とは言え、なかなか難しいのはその環境を整備することの難易度が非常に高いせいで、自動テストの環境を整備できない。
プロダクションコードを書くことより、テストコードを書くことの方が難しくて、自動テストの仕組みや粒度を決定して構築することは更に難しい。自動テストの仕組みや粒度を決めるのはアーキテクトの視点が必要だし、判断を見誤るとそれ自体が負債化する危険があるという意味で責任も重い。
テストをいい感じにすることの難易度が高すぎる。