chromeextention 17 9月 2011 Inkscape を使ってみた 会社で、定時後の時間にデザイナの人が開いてくれたフォトショ・イラレ入門が良かったので、公開してるChromeExtensionsのTwitterSymbolのアイコンをInkscapeで作ってみた。 ### 前の画像 もともとはgimpで、文字としてスマイルマークを配置しただけの画像ファイルを作って… 続きを読む
e-hash.jp 10 9月 2011 GAE/Go で日本語ハッシュタグをまとめるサービス作りました #イーハッシュJP ちょっと前に、GAE/Goが一般公開されたので、GAE/Goを使って日本語ハッシュタグをまとめるサービスを作ってみました。 > プログラミング言語「Go」、Google App Engineで誰でも利用可能に(2011/07/25) > > Google App Engine SDK 1.5.0で実… 続きを読む
chromeextention 10 9月 2011 スクロール状態でのシンボルテーブル表示位置を修正したTwitter Symbolsをリリースしました スクロール状態でのシンボルテーブル表示位置を修正したTwitter Symbolsをリリースしました。 ちょっと前の修正の影響で、ブラウザで下スクロールしている状態で、replyリンクを押した場合などで、「☺」ボタンを押した時に表示されるシンボルテーブルの位置が、スクロールを考慮してない位置に表示さ… 続きを読む
gimmehash.in 28 8月 2011 日本語ハッシュタグ関連の何かを纏める ギミハッシュ.in を作りました 最近、Twitterのハッシュタグにマルチバイト文字を含めることができるようになり、日本語ハッシュタグで大喜利が行なわれたりしてます。 > http://www.kotono8.com/2011/08/11twitterogiri.html > > ツイッターの日本語ハッシュタグはなぜ大喜利化するの… 続きを読む
gae 20 8月 2011 gae/golang で外部API呼び出しするには、appengine/urlfetchを使う。 http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/go/urlfetch/reference.html gae/golangで、twitter apiを呼び出すコードを作って、開発環境では問題なかったので、デプロイしたら、外部API呼び出しで、下のメッセージ… 続きを読む