動的言語と静的言語

古い記事ですが

Fowler氏は,自身のブログでこのように書いている。「SmalltalkやRubyでプログラムを書くと特別な満足感が得られる。それはきっと,動的型付けであることと関係があるのだろう。歯がゆいのは,動的型付け言語のメリットを,静的型付け言語のようにうまく説明できないことだ」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050426/160128/

多くの動的言語(perl, ruby, javascript, php, lisp….)には変数には型がなくて、データには型がある。(perlには、$@*とかあるけど)


  • 動的言語では、変数に何を入れて変数をどう扱うは、プログラマ自身が管理する。
  • 静的言語では、変数に何を入れて変数をどう扱うは、コンパイラおばさんが管理する。

動的言語を書いているときは、静的言語だったらコンパイラおばさんが面倒見てくれることまで管理する責任を負う必要があるけど、その分自由を手に入れることができる。そのおかげで、書かされてるというより能動的に書いてるって気はします。


#ごめんなさい「コンパイラおばさん」って言ってみたかっただけですorz.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください