JavaからRubyへ ようやく入手&読了

隣街まで出かけて購入しました。量も丁度よくて読みやすかったです。

JavaからRubyへ

rails弄らないと

この本を読んで痛感したのは、「俺はマネージャじゃないな」ということでした。

会社でrubyを導入するのに多少は貢献できる立場ではあるかもしれませんが、書かれているような導入戦略を今から開始することはできないです。要するに、今の自分がrubyのことやrailsのことを知らなすぎます。当たり前ですが、やっぱrails本気で弄ってみてrubyのことやrailsの善し悪しを知った上でなければ、プログラマとしては推せないです。あと、うちのような中小企業は、使用する言語を選べる仕事が少ないというのも尻込みしている原因の一つかもしれません。


Ajaxサポート

Ajaxについては、この本のなかで良く出てきますが、railsのAjaxサポートはそんなに充実しているでしょうか。railsのAjaxサポートがどんなものか分かっていない者としては、javaでもrubyでも最近のJavaScript事情を理解してるくらいでないと、業務でAjaxを駆使したUIを提供するのは難しいと思います。GWTくらいラップされてれば問題ないのかもですね。

でも、「Ajaxサポート」って言葉は経営陣には響きそうですw


開発チーム

安い開発者を多数雇うのではなく、rubyに精通した優秀な開発者を少人数雇って、開発チームを小さくした方が良いという内容がありました。昔読んだソフトウェア職人気質にも同様のことが書いてありました。

ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード (Professional Computing Series)

うちの周りの会社で起っている問題は、javaかrubyかじゃなくて、少数精鋭の開発チームを作れないことなんじゃないかと。言語が何であれ少数精鋭の開発チームが作れれば、品質も生産性も上がるのは当然ですが、難しいことです。

この前デスマーチ後の同僚と話す機会があったのですが、火を吹いたプロジェクトに油を注いでいるのは「動けばいい」という信念のもとに作られたクソソースなんじゃないか?という話をしていました。

大企業のrubyへの移行が浸透してくる頃には、あまり向上心のないjavaプログラマがrubyを使うことなるのか(;´Д`)というのは置いといて。

脱線しまくりですね。


とにかく

この本を読んでいるとrubyの勢いを感じました。いろんなブログを見ても、実際に業務でrailsを採用している開発が増えているようですし。railsを弄りながら、rubyを知ることから始めます。


追記20070511

JavaからRubyへの翻訳のid:kakutaniさんから、ヒントを頂きました。ありがとうございます。

[java2ruby] “「Ajaxサポート」って言葉は経営陣には響きそうですw” ←そうそうw ヒント:RJS

http://jp.rubyist.net/magazine/?0014-RubyOnRails ですね。かなり具体的なソースまでついている。これなら納得です。(javaのプロダクトだとここまで親切なのはあまりないかも)RJSも調べてみます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください