:vimgrep をしたときに、messageにカレントディレクトリが沢山表示される
2020/02/27

古いvimでは問題なかったけど、vimをアップグレートした時に、:vimgrep をしたときに、messageにカレントディレクトリが沢山表示される現象が発生した。
.vimrcやら、.gvimrcやら、pluginsやらを外しながら、vimを起動しなおして、原因を突き止めました。
原因は、以下の行でした。
au BufRead,BufEnter * execute ":lcd " . expand("%:p:h") |
これは、バッファを開いた時に、そのファイルの場所をカレントディレクトリに設定するものですが、autochdirが使えるvimなら、以下でよかった。
set autochdir |
この変更で、:vimgrepも普通に使えるようになりました。