clojure 25 7月 2010 Clojure組込みのtest関数を使う 組込みのtest関数は、メタデータの:testに設定されたテスト関数を実行します。関数を定義する際にテスト関数をメタデータに設定する例です。 (defn #^{:test (fn [] (assert (= (add1 2) 3)) (assert (= (add1 -1) 0)))} add1 (… 続きを読む
clojure 25 7月 2010 Clojure1.1 metadataを参照するためのリードマクロは非推奨? Clojure1.1 では、metadataを参照するためのリードマクロは非推奨になってるらしい。 user=> (meta serializable-stu) {:serializable true} user=> ^serializable-stu WARNING: reader… 続きを読む
starbug1 22 7月 2010 Starbug1 海外からのフィードバックを貰うの巻(BTSの一歩進んだ国際化に向けて) 今日、メールチェックしてたら、8日前にStarbug1のpatchをメールで貰ってるのに気がついた。*1 メールの本文は、英語。patchが添付されていた。差出人は、Baptiste Daroussin さんとう方でした。(メールくれた方の名前をブログに書くのは失礼かなとも思ったんですが、彼は、Fr… 続きを読む
clojure 15 7月 2010 逆引きClojure @making さんの、http://rd.clojure-users.org/ に、逆引きClojureがあります。ここにClojureの情報が集りつつあるようです。 逆引きClojureに、一項目書き込んでみた clclcl(クリップボード履歴ツール)を作ってる中で、簡単にログ出力したいと思い、… 続きを読む
clclcl 8 7月 2010 クリップボード履歴ツールCLCLCLの0.0.3-alpha版リリースのお知らせ Linux用のクリップボード履歴ツールとしては、GlipperやKlipperがありました。(Glipperは自分でも使ったことがあったのにすっかり忘れてた) GlipperやKlipperは、現在では、あまり活発に見えなかったので、clclclは開発を進めようと思います。 https://sour… 続きを読む