週記くらい

  • Profile

Monthly Archives: September 2011

バンジー ベジタブルガーデン

Posted on 2011/09/21 by smeghead

今回は、ちょっと指向を変えて、俺がずいぶん昔からやってるバンドを紹介してみます。

バンジー ベジタブルガーデン

今は、東京で仕事してるんですが、静岡にいるときに始めたバンドで、もう10年以上活動してますが、頻度が少ないのでライブ回数は、それ程多くないです。 この曲は、若い頃作ったオリジナル曲ですが、このバンドの代表曲となってる曲なので、楽しんでくれたら、youtubeで評価してくれたら嬉しいです。(音が左からしか出てないですなw) ギター弾いてるのが俺です(汗

Posted in music | Leave a comment |

Bluetoothのスピーカーを買ってみた

Posted on 2011/09/18 by smeghead

Android用のUSBケーブルを買いに秋葉原に行ったついでに、いろいろ見てたら、スピーカーが欲しくなって、2000円以下のスピーカーを見てたところ、ワイヤレスの文字を見つけて、7300円くらいで、Blutoothのワイヤレススピーカを買ってきた。

Ubuntuでも設定は非常に簡単だったし、ノートパソコンに物理的に接続しなくてもスピーカーを使えるというのは、とてもいい。 レビューとしては一番大事な音がどうかってのなんだけど、最近まともな音楽再生環境が無かった俺の耳ではあまりよくわからないけど、ちゃんと低音も出てて、いい感じとだけは言える。

Posted in free | Leave a comment |

Inkscape を使ってみた

Posted on 2011/09/17 by smeghead

会社で、定時後の時間にデザイナの人が開いてくれたフォトショ・イラレ入門が良かったので、公開してるChromeExtensionsのTwitterSymbolのアイコンをInkscapeで作ってみた。

前の画像

もともとはgimpで、文字としてスマイルマークを配置しただけの画像ファイルを作ってあったのを、ChromeExtensionsの登録ページで要求されたサイズに拡大していた。

Inkscapeで作った画像

並べてみると一目瞭然だ。スマイルマークは、丸だけで構成されてるので入門には非常に適していた。これから、イメージさえ固まってれば、アイコンをでっちあげることはできそうな気がしてきた。(イメージを固めるのが難しいんだよな…)

Posted in chromeextention, free | Leave a comment |

GAE/Go で日本語ハッシュタグをまとめるサービス作りました #イーハッシュJP

Posted on 2011/09/10 by smeghead

ちょっと前に、GAE/Goが一般公開されたので、GAE/Goを使って日本語ハッシュタグをまとめるサービスを作ってみました。

プログラミング言語「Go」、Google App Engineで誰でも利用可能に(2011/07/25)

Google App Engine SDK 1.5.0で実験的にプログラミング言語「Go」のサポートが追加されたが、今回の新しいGoogle App Engine SDK 1.5.2において誰でも利用できるようになった。

#イーハッシュJP

  • #イーハッシュJP

Twitterの中で日本語ハッシュタグを使って行なわれている、大喜利・ムチャブリ・暇潰しなどなどを纏めてます。

日本語ハッシュタグの例

  • #IT用語に恋のをつけるとモテる
  • #スタバでを語尾につけるとおしゃれに聞こえる
  • #本当にあったホモな話
  • #萌えるシュチュエーションに同意ならRT
  • #本当にあった怖い話

Twitterアカウントも用意しました。更新情報を流してます。

Go(golang) の利点

golangで作ってみた利点は、たくさんありました。

構文エラーや、単純なバグは、コンパイルエラーのチェックにひっかかる

構文エラーや、単純なバグは、サーバを起動する前に検出できるので、ミスが多い自分としては、とても助かりました。 GAE/Goの開発環境がコンパイルとかはしてくれているので、コードを修正してブラウザをリロードすれば、全体のコンパイルが走る。 その時に、コンパイルエラーがあれば、エラーの内容がブラウザに表示されます。 GAEのデプロイ時にもコンパイルが走るので、おかしなコードをデプロイしてしまうことが無いというのも嬉しいところ。

使わない変数やimportがあるとコンパイルエラーになる

これは、最初は、やりすぎなんじゃないかと思った機能ですが、コードを綺麗に保たざるを得ないので、今では好きな機能の一つ

標準ライブラリが一通り揃ってる

今回外部のライブラリで使ったのは、appengine関連だけです。jsonもxmlもhttpClientも標準ライブラリで間にあってます。

簡潔に書ける

golangの言語仕様も非常によく考えられていて、慣れると快適です。現在の#イーハッシュJPのgolangで書かれているコードは、2,272行でした。 pythonならもうちょっと短かくても済むかもしれないですが、使うライブラリを含めたらGolangの方が少ないんじゃないかな。

GAE/Go は、おすすめです

GAE/Go は、どの程度使われているんだろう? あまり、実用段階として使ってる人を見掛けないような。。 若い言語だからGolangの標準ライブラリの仕様変更は、頻繁に発生してます。 その時に自分のコードを修正する覚悟さえあれば、GAE/Goは、お勧めの環境だと思います。

Posted in e-hash.jp | Leave a comment |

スクロール状態でのシンボルテーブル表示位置を修正したTwitter Symbolsをリリースしました

Posted on 2011/09/10 by smeghead

スクロール状態でのシンボルテーブル表示位置を修正したTwitter Symbolsをリリースしました。

ちょっと前の修正の影響で、ブラウザで下スクロールしている状態で、replyリンクを押した場合などで、「☺」ボタンを押した時に表示されるシンボルテーブルの位置が、スクロールを考慮してない位置に表示されるので、上の方に表示されてしまっていました。今回の修正で、スクロールしている場合でも、「☺」ボタンの下にシンボルテーブルが表示されるようになりました。

Twitter公式サイトで記号や顔文字の入力をサポートするChromeExtentionを公開してます。

シンボルテーブルから、シンボルを選択すると、選択したシンボルをテキストエリアに挿入します。

Twitter Symbols – Google Chrome 拡張機能ギャラリー

Posted in chromeextention, lua | Leave a comment |

Pages

  • Profile

Archives

  • March 2018
  • May 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • April 2014
  • November 2013
  • October 2013
  • July 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • July 2006

Categories

  • android (35)
  • apache (1)
  • bison (1)
  • BTS (18)
  • c# (23)
  • cgi (1)
  • chrome (9)
  • chromeextention (18)
  • clclcl (9)
  • clojure (13)
  • cloudbug1 (2)
  • css (4)
  • cygwin (7)
  • C言語 (21)
  • dart (1)
  • dotnet (11)
    • vb.net (2)
  • e-hash.jp (1)
  • eclipse (2)
  • emacs (10)
  • excel (1)
  • flex (1)
  • framework (11)
  • free (92)
  • gae (4)
  • gcc (4)
  • gimmehash.in (1)
  • glipper (3)
  • golang (7)
  • howm (1)
  • html (3)
  • ikushipe (1)
  • java (47)
  • JavaScript (28)
  • linux (16)
  • lisp (92)
  • lua (34)
  • luatinycgi (2)
  • mba (1)
  • Meadow (4)
  • memo (1)
  • music (5)
  • mysql (1)
  • neta (5)
  • O/Rマッピングツール (4)
  • obj-c (6)
  • OOP (6)
  • oracle (1)
  • perl (48)
  • php (38)
    • CakePHP2 (2)
  • PostgreSQL (8)
  • PowerShell (1)
  • putty (1)
  • python (14)
  • redmine (2)
  • ruby (7)
  • s3 (1)
  • sakura (5)
  • screen (1)
  • Selenium (1)
  • SF (1)
  • SKK (4)
  • slime (6)
  • sql (8)
  • sqlite3 (4)
  • starbug1 (179)
  • tthttpd (3)
  • twitter (7)
  • ubuntu (14)
  • Uncategorized (4)
  • unix (14)
  • unkode-mania (5)
  • vba (3)
  • vim (24)
  • w3m (1)
  • Windows (16)
  • wordpress (1)
  • zsh (6)
  • 愚痴 (1)

WordPress

  • Log in
  • WordPress

Subscribe

  • Entries (RSS)
  • Comments (RSS)

Pages

  • Profile

Archives

  • March 2018
  • May 2015
  • February 2015
  • January 2015
  • December 2014
  • November 2014
  • October 2014
  • September 2014
  • April 2014
  • November 2013
  • October 2013
  • July 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • October 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
  • February 2010
  • January 2010
  • December 2009
  • November 2009
  • October 2009
  • August 2009
  • July 2009
  • June 2009
  • May 2009
  • April 2009
  • March 2009
  • January 2009
  • December 2008
  • November 2008
  • October 2008
  • September 2008
  • August 2008
  • July 2008
  • June 2008
  • May 2008
  • April 2008
  • March 2008
  • February 2008
  • January 2008
  • December 2007
  • November 2007
  • October 2007
  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006
  • July 2006

Categories

  • android (35)
  • apache (1)
  • bison (1)
  • BTS (18)
  • c# (23)
  • cgi (1)
  • chrome (9)
  • chromeextention (18)
  • clclcl (9)
  • clojure (13)
  • cloudbug1 (2)
  • css (4)
  • cygwin (7)
  • C言語 (21)
  • dart (1)
  • dotnet (11)
    • vb.net (2)
  • e-hash.jp (1)
  • eclipse (2)
  • emacs (10)
  • excel (1)
  • flex (1)
  • framework (11)
  • free (92)
  • gae (4)
  • gcc (4)
  • gimmehash.in (1)
  • glipper (3)
  • golang (7)
  • howm (1)
  • html (3)
  • ikushipe (1)
  • java (47)
  • JavaScript (28)
  • linux (16)
  • lisp (92)
  • lua (34)
  • luatinycgi (2)
  • mba (1)
  • Meadow (4)
  • memo (1)
  • music (5)
  • mysql (1)
  • neta (5)
  • O/Rマッピングツール (4)
  • obj-c (6)
  • OOP (6)
  • oracle (1)
  • perl (48)
  • php (38)
    • CakePHP2 (2)
  • PostgreSQL (8)
  • PowerShell (1)
  • putty (1)
  • python (14)
  • redmine (2)
  • ruby (7)
  • s3 (1)
  • sakura (5)
  • screen (1)
  • Selenium (1)
  • SF (1)
  • SKK (4)
  • slime (6)
  • sql (8)
  • sqlite3 (4)
  • starbug1 (179)
  • tthttpd (3)
  • twitter (7)
  • ubuntu (14)
  • Uncategorized (4)
  • unix (14)
  • unkode-mania (5)
  • vba (3)
  • vim (24)
  • w3m (1)
  • Windows (16)
  • wordpress (1)
  • zsh (6)
  • 愚痴 (1)

WordPress

  • Log in
  • WordPress

CyberChimps WordPress Themes

© 週記くらい@やーづ

With Google+ plugin by Geoff Janes